バックナンバー
熊野古道③ 中辺路 近露王子~発心門王子
熊野古道② 中辺路 滝尻王子~近露王子
熊野古道① 序章~田辺・白浜
日田往還⑤~石坂石畳道
日田往還④~偉人の記憶が残る道(2)
日田往還③~偉人の記憶が残る道(1)
日田往還②~西国筋郡代の威光が残る道
日田往還①~咸宜園と共生した町~豆田
新選組の最後~日野・流山・会津・函館
新選組のいた京都⑤~三条大橋・祇園
新選組のいた京都④~二条城・西本願寺・油小路
新選組のいた京都③~御所・二条城
新選組のいた京都②~島原
新選組のいた京都①~壬生
宰治を巡る「三鷹」② 玉川上水と禅林寺
太宰治を巡る「三鷹」① 跨線橋と三鷹の此の小さい家
落人伝説の里~五家荘(ごかのしょう)
筑前六宿⑦ 黒崎宿
筑前六宿⑥ 木屋瀬宿
筑前六宿⑤ 飯塚宿
筑前六宿④ 内野宿
筑前六宿③ 冷水峠
筑前六宿② 山家(やまえ)宿
筑前六宿① 三国境~原田(はるだ)宿
太宰治の「津軽」⑧~ちょっと寄り道して最終章 角館
太宰治の「津軽」⑦~弘前
太宰治の「津軽」⑥~五所川原
太宰治の「津軽」⑤~もうひとつの金木の家
太宰治の「津軽」④~西海岸から金木へ
太宰治の「津軽」③~龍飛・小泊
太宰治の「津軽」②~三厩、龍飛
太宰治の「津軽」①~蟹田
散密の旅④ 朱鷺の舞う島~佐渡
散密の旅③ 古地図の町割りが残る町~臼杵
散密の旅② 柳川藩主立花邸御花~柳川(2)
散密の旅① 北原白秋を生んだ水郷~柳川(1)
山形③ 大正ロマンの息づく町~銀山温泉
山形② さみだれをあつめて早し最上川~大石田
山形① 閑さや岩にしみいる蝉の声~山寺(立石寺)
対馬② 宿命を背負った藩主~宗義智
対馬① 始めて一海(いっかい)を度(わた)る
神宿る島~沖ノ島
旅とペストとコロナ~ステイ・ホームのただ中で
ロシア⑧ 意外だったロシア
ロシア⑦ クレムリンと赤の広場
ロシア⑥ ロシア美術に込められたもの~ロシア美術館とトレチャコフ美術館、そしてファベルジェ美術館
ロシア⑤ 美術品は誰のもの~エルミタージュ新館とプーシキン美術館
ロシア④ エルミタージュ美術館
ロシア③ エカテリーナ宮殿、そして女帝に拝謁した日本人
ロシア② エカテリーナ2世~女帝の誕生
ロシア① サンクト・ペテルブルク~ピョートル大帝の拓いた街
熊野古道 高野山~伊勢路を行く
オーストリア⑩ リンク内側の小径を歩く~ウィーン(6)
オーストリア⑨ リンク内側の小径にモーツァルトの息遣いを聞く~ウィーン(5)
オーストリア⑧ リンクにハプスブルク家の面影をみる~ウィーン(4)
オーストリア⑦ リンクとその周辺を歩く~ウィーン(3)
オーストリア⑥ クラシック音楽に浸ったあとで~ウィーン(2)
オーストリア⑤ シェーンブルン宮殿でウィーン・フィルを聴く~ウィーン(1)
オーストリア④ ハルシュタットとダッハシュタインの眺望を楽しむ
オーストリア③ 中世の街に残った秀吉時代の大阪〜グラーツ
オーストリア② メルク修道院とヴァッハウ渓谷
オーストリア① ウィーンとその郊外を巡る旅
トルコ②~古代遺跡と驚異の自然造形
トルコ①~アジアとヨーロッパの交わる地
ロマンチック街道~ドイツ
イギリス~若い頃に嗅いだ図書館の匂いがよみがえる
鎌倉~うつろいゆくとき
北欧⑧ ポルヴォー/フィンランド~中世の残る村
北欧⑦ ヘルシンキ/フィンランド~独立の夢を忘れなかった国
北欧⑥ コペンハーゲン/デンマーク~人魚ひめとハムレット
北欧⑤ オスロ/ノルウェー~これぞ芸術の街
北欧④ ウルヴィック~ヤイロ/ノルウェー~フィヨルドを巡って
北欧③ ベルゲン/ノルウェー~潮の匂いのする街
北欧② ガムラ・スタン/ストックホルム~キキが空翔ける街
北欧① ストックホルム/スウェーデン~フリーセックスの国から
信州④ 松本城
信州③ 冬三景
信州② 善光寺
信州① 木曽路
屋久島探訪⑤ 欠航その後台風難民…おもてなし
屋久島探訪④ 縄文杉に会いに行く(2)
屋久島探訪③ 縄文杉に会いに行く(1)
屋久島探訪② 木霊の歌が聞こえてくる~白谷雲水峡
屋久島探訪① ひと月に三十五日雨がふる
南米⑪ 新しいツーリズムの姿~聖なる谷(2)
南米⑩ 3500mの高原で出会った真の贅沢~聖なる谷(1)
南米⑨ 太陽の門へインカ道を歩く~マチュピチュ(3)
南米⑧ 無傷で残されたインカの都市~マチュピチュ(2)
南米⑦ アグアス・カリエンテス=熱い水の村~マチュピチュ(1)
南米⑥ インカ帝国のへそ~クスコ
南米⑤ 粗にして野だが卑ではない~イグアスの滝(ブラジル)
南米④ 大いなる水の落ちるところ~イグアスの滝(アルゼンチン)
南米③ コンキスタドールの作った街~リマ
南米② 砂漠の国から~イカ・ナスカ
南米① 地球の裏側はやはり遠かった
中欧再訪⑧ スラブ叙事詩(3)~悪行は悪行によって報いられない
中欧再訪⑦ スラブ叙事詩(2)~三人の宗教改革者と「言葉の魔術」
中欧再訪⑥ スラブ叙事詩(1)~民族のアイデンティティ
中欧再訪⑤ 真実は勝つ~プラハ
中欧再訪④ 眠れる美女が目を覚ますとき~チェスキー・クルムロフ
中欧再訪③ 時代にとり残された街~クトナー・ホラ
中欧再訪② なんとか銀座は勿体ない~ザクセン・スイス
中欧再訪① 今度こそアルテマイスター絵画館
イタリア⑨ 反骨のミケランジェロ~ヴァチカン
イタリア⑧青の洞窟と天国に一番近い海岸線ドライブ~カプリ島とアマルフィ
イタリア⑦ 2000年前の都市の姿~ポンペイ
イタリア⑥ フィリッポ・リッピに恋をして~フィレンツェ
イタリア⑤ ドゥオーモより主役の「傾いた鐘楼」~ピサ
イタリア④ ヴェニスの商人がもたらしたもの~ヴェネツィア
イタリア③ ロミオとジュリエット~ヴェローナ
イタリア② 最後の晩餐~ミラノ
イタリア① ビバ!イタリア
ベネルクス⑨レンブラントとゴッホと運河の街と~アムステルダム(下)/オランダ
ベネルクス⑧運河の街のアンネ・フランク~アムステルダム(上)/オランダ
ベネルクス⑦故郷に戻った出稼ぎ少女~デン・ハーグ/オランダ
ベネルクス⑥イメージとしてのオランダ~ふたつの風車の町/オランダ
ベネルクス⑤小さな国のレーゾンデートル~ルクセンブルク
ベネルクス④人里離れた美しく小さな町~アルデンヌ地方/ベルギー
ベネルクス③世界一美しい広場~ブリュッセル/ベルギー
ベネルクス② 中世の面差し~ブルージュ/ベルギー
ベネルクス① ネロとパトラッシュが最期に見た絵~アントワープ/ベルギー
クロアチア⑤ 水の表情~プリトヴィッツェ湖群国立公園
クロアチア④ アドリア海の真珠~ドブロヴニク
クロアチア③ ディオクレスティアヌスの無常~スプリット
クロアチア② 中世の面影色濃く漂う町~トロギール
クロアチア① イストラ半島のきらめき~プーラ&ポレチュ
スロベニア② 美しき天然~ポストイナ鍾乳洞
スロベニア① 小さな国の小さな湖、小さな島、小さな教会~ブレッド湖
天正遣欧少年使節⑦ 千々石ミゲル(後)
天正遣欧少年使節⑥ 千々石ミゲル(前)
天正遣欧少年使節⑤ その後のマンショ、マルティーノ、そして中浦ジュリアン
天正遣欧少年使節④ 帰国、そして少年たちの運命
天正遣欧少年使節③ ~少年たちの旅~イタリア
天正遣欧少年使節②~少年たちの旅~ポルトガル・スペイン
天正遣欧少年使節①~四人の少年
維新の残影~会津
キリシタンの里~天草・﨑津
ポルトガル⑨ 大航海時代の「華」マヌエル様式~リスボン&トマール
ポルトガル⑧~ジョアン1世とエデンの園~シントラ
ポルトガル⑦~ジョアン1世と戦いの町~バターリャ
ポルトガル⑥~大航海時代の幕開け~ポルト
ポルトガル⑤~哀しみの恋人たち~アルコバサ
ポルトガル④~王妃に贈られた町~オビドス
ポルトガル③ マリアの奇跡が起こった町~ナザレ
ポルトガル②~ここにポルトガル誕生す~ギマランイス
ポルトガル①~サウダーデの国へ
温泉三昧④~初めての外国の温泉
温泉三昧③~温泉にまつわるあれやこれや
温泉三昧②~草津温泉
温泉三昧①~僕の三大名湯
五島巡礼⑪~久賀島
五島巡礼⑩~奈留島
五島巡礼⑨~鉄川与助の仕事
五島巡礼⑧~迫害
五島巡礼⑦~印象に残った上五島の教会堂
五島巡礼⑥~カクレキリシタン
五島巡礼⑤~若松切支丹洞窟
五島巡礼④~小値賀教会堂
五島巡礼③~旧舟森集落
五島巡礼②~野首教会堂
五島巡礼①~野崎島
フランス⑧~パリ
フランス⑦~ヴェルサイユ宮殿
フランス⑥~ルーヴル美術館
フランス⑤~モン・サン・ミッシェル(2)
フランス④~モン・サン・ミッシェル(1)
フランス③~シャンボール城
フランス②~エズ
フランス①~アルル
小京都散策④~秋月
小京都散策③~安芸
小京都散策②~津和野
小京都散策①~松江
スペイン⑨ 星の野原~サンティアゴ・デ・コンポステーラ
スペイン⑧~アンダルシアの小さな町
スペイン⑦~マドリッド
スペイン⑥~トレド
スペイン⑤~ラ・マンチャの男
スペイン④~コルドバ
スペイン③~フラメンコ
スペイン②~アルハンブラ宮殿
スペイン①~サグラダファミリア
沖縄④~東平安名﨑
沖縄③~宮古島
沖縄②~首里・壺屋
沖縄①~那覇国際通り
プラハ
クリムトに会いたくて
アルプス遊覧飛行
テレジーンを知っていますか
ドレスデン
アルテ・マイスター絵画館
長崎街道を歩く③
長崎街道を歩く②
長崎街道を歩く①